講師認定試験への道のり 1
2010年07月30日



明後日、受験される生徒さんが こね器を借りに来られます。
合格パンを焼いてもらう為に、できるだけの事を伝授しとかなきゃ☆
…で、確認すべく焼いてみた
今まで 2本分を一度に こねていたのですが、1本分ずつ こねた方が なめらかな綺麗な生地ができた。(…ような気がした)
しか〜し、室温が高かったので、こね上げ温度が32℃(^_^;)
発酵は、こね器から出して、室温で25分程にした。
麺棒も しっかりあて、きっちり折り込んでいくと 生地も安定した。
下写真
発酵35℃で 35分経ったところで、1センチ ケースから出た。
ちょうど いい感じだね〜
220℃に予熱して、パン投入。
180℃に下がるまで スイッチ入れず。この間に3〜4センチくらい釜延びする。
目標の高さの17センチ クリア☆ です。
釜延びも 綺麗に上がってるよね。
残念は、反対側。
なかなか 両側が 同じように 上がってくれない〜
ま、こんなもんかな〜?
ダメ??
Posted by よっしぃ at 18:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。