この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ババ・オ・ラム

2009年06月30日

ブリオッシュ生地にレーズンを入れて焼き上げたあと、ラム酒のシロップに浸したリッチなパン菓子。

ポーランド王のシェフが新しい食べ方として考案し、
王がお気に入りの[千夜一夜物語]のアリ・ババにちなんで命名されたと言われています。

けっこう ラム酒がきいています。
アルコールが弱い方は、食べたあと ポー(*^_^*)と お顔がほんのり赤くなる方も いらっしゃいます。

しっとりしてて美味しいです。

冷やしてどうぞ。


しかし、さすがに梅雨ですね。…よく降りますよね…



  


Posted by よっしぃ at 23:17Comments(2)

なまのキャラメル

2009年06月27日

今、流行りの生キャラメル。

ブームで終わるのか、それともロングセラーになるのか…

実際に作ってみると、あまりのカロリーの高そうな 塊に、一瞬、食べるのを躊躇してしまいますが、やっぱり手が出る、美味しい。

作っている様子を全く知らない娘は、何の戸惑いもなく、ジャンジャン食べてくれます。恐ろしすぎます〜

少しずつ、上品に頂きましょ。
  


Posted by よっしぃ at 23:38Comments(2)

細胞分裂、その後…

2009年06月27日

細胞分裂から 10日たちました(^O^)

ずいぶん 分裂し、シワシワになってしまいました〜

2キロあった梅も、水分が出たのか、800グラムになりました。

梅を取り出して、液体は 水・または炭酸水で4〜5倍に薄めて頂きます。

取り出した梅は、半分を梅干しに、
もう半分は、凍らせて お義父様の晩酌の氷替わりに使う予定です。
または、細かくきざんでパンに入れたりドレッシングに混ぜたり してみようかと思います。

梅干しは、1ヶ月後に食べることができます。
美味しい梅干しができますように。


  


Posted by よっしぃ at 00:22Comments(0)

トラブル2回

2009年06月25日

今日の教室で2回もトラブルがありました(・_・;)

分割〜丸め〜成形〜発酵
ちょうど いい具合に発酵してきて、
オーブンを予熱…と、
いつものようにスイッチ入れますが、予熱してくれないのです・・・

パン生地は、この状況を無視し、ズンズン大きくなってきます。

ひとつは、電気オーブンで焼き、もうひとつは、美味しいパンは、少しあきらめ、さらに30分待ってオーブンへ。

ま、なんとか無事に焼きあがりました。

原因は、元栓のコック部分の、安全装置が作動し、ガスがきていない状況でした。
ガス会社の方が、コックを一回抜き差し されたら、すぐ点火できて なおりました。
目がテンです

明日は、トラブルなしで美味しく 焼き上がりますように。
  


Posted by よっしぃ at 22:47Comments(0)

お久しぶりです

2009年06月24日

今日は、神戸ワールド記念ホールに 懐かしの
稲垣潤一さん の歌を聴きに行ってきました。

よく耳にしていた、青春真っ盛りの頃…
かれこれ2○年前ですよね。

ずいぶん時は経っているのですが、ちょっとオジサマに成られたものの、あの甘〜い声は、今も健在です。

歌って、不思議です。
メロディー・声だけで、当時のことが鮮明に蘇ってくるのですから。

アンコールは、もちろん![クリスマスキャロルの頃には]

また、久々に稲垣さんのアルバムをゆっくり聴きたいなと思います〜
  


Posted by よっしぃ at 22:47Comments(3)