信楽で陶芸
2009年06月23日





梅雨の合間のお天気に恵まれ、ラッキー!
近くに住んでいながらも、なかなか ゆっくり陶芸する機会がなかったのですが、やっと実現できましたo(^▽^)o
お世話になったのは、
勅旨の宗仙製陶所さん。
気さくな、人柄の良さが滲み出ている御夫婦です。
朝から美味しい珈琲とお菓子を頂きながら、少しおしゃべりし、あちこちに置いてある作品を見ながら、何を作ろうか思案。
私は、花瓶 兼 ランプシェード 兼 オブジェ
と欲張りなものにしました。
ふくろうが、とまっています。
昼食は、近くの御食事処で頂き、昼からも引き続き、納得のいくまで ゆっくり作ることができました。
満足のいくものが 出来上がりました(^O^)
焼き上がりは、15%小さくなるらしいです。
色の付け具合でも、雰囲気が かわります。
釜に入って、仕上がりは 1ヶ月弱かかります。
とても楽しみ〜
そして、水口の碧水ホール・展示コーナーで、安井富美子さんの 押し花&ビーズ&押し絵 の作品を見させて頂きました。
どれも素晴らしい作品ばかりです。
自分の還暦の記念に、作品展をされたようです。
なんだか素敵だなと思いました。
28日(日)までされてます。
ちょっと芸術的な、心和む 私の1日でした。
Posted by よっしぃ at
21:21
│Comments(0)
マキノに行きました
2009年06月20日




約2ヶ月ぶりなのですが、バイパスも安曇川〜新旭まで延びていて、びっくりしました。
やはり2時間弱 かかります。
…遠いです。
今日は、天気もよく、レストランから琵琶湖が綺麗に見えました。
勤めているときは、ここからゆっくり琵琶湖見る間もなかったので、改めてこの景色に見とれてしまいました。
お食事しながら、なんやかんやと楽しくおしゃべりしていると 4時間なんて あっという間に経ってしまいます。
里山パン工房(写真)では、米粉ロールケーキの新作試作をされてて、
できたてのフワフワの生地を試食させてもらいました。
とっても、美味しかったです。
里山パン工房の米粉ロールケーキは、ふんわり軽く、生クリームと程よくマッチして、すごく美味しいです。
すぐに 売り切れになるので、見付けたら、ラッキー(^O^)即買い!が鉄則です。
食べたい人は、必ず予約しておきましょう。
久しぶりの元気そうな仲間たちと、よくしゃべって、よく笑って、とっても 楽しい1日となりました。
いつもありがとうございます!
変わらないで、マキノ
変わらないで、みなさ〜ん
ずっとこのままで…
…といった心境です。(大袈裟やで(^_^;)とまた言われそう…)
Posted by よっしぃ at
00:03
│Comments(3)
初!畑
2009年06月18日

なす・トマト・オクラ・ゴーヤ・にら・きゅうりです
思い立つのが 遅く、早い方は もう収穫できるぐらい育っているんですよね。
8月ぐらいには たくさん野菜が採れてますように
Posted by よっしぃ at
22:25
│Comments(2)
ビスキーロール
2009年06月17日

3時のティータイムにぴったり!ですよね。
もちろん、クッキー生地だけを焼くと、サクサク クッキーになります。
教室が終わり、3時からは、
中学校で、人工蘇生法とAEDの使い方の研修に行ってきました。
以前にも、習ったことがあるのですが、やはり記憶は薄れていくもので、
…そうだったっけ?と再確認した次第であります。
そういう状況に居合わせた時、本当に自分が適切に出来るかわかりません。…自信は、無いですね。
知ってるに こしたことはないです。
何回も教えてもらい、いざという時の為に備えておきたいと思います。
Posted by よっしぃ at
22:07
│Comments(3)
細胞分裂!?
2009年06月16日


同じエステサロンに通われている4名様です。
今日、焼いていただいたクリームパンは、テキストの写真のように、
プックリ 艶っ!と美味しそうに焼き上がりました。
写真は、無いです(^_^;)
なんとも不気味な添付の写真は、今日の午前中に、マイ友に教えてもらって、一緒に作った、
梅プルーンジュースです。
不足しがちなビタミン&ミネラルなどを補い、貧血や便秘などに効果があるようです。
飲めるようになるまで 10日間、朝晩 瓶を振り 攪拌します。
できあがれば、1〜2年は、冷蔵庫で保存できます。
長生きしてほしい、お義父さん、父母にプレゼントしようと思ってます。
もちろん、私も飲んで、元気いっぱい!毎日はりきってパン教室したいと思いまーす
Posted by よっしぃ at
22:54
│Comments(2)