70%中種法 食パン
2011年09月10日




今日は、「70%中種法」で焼いてみました(=^▽^=)
70%の小麦・イースト・水・スキムミルクで、5分こねる。
こね上げ温度は24℃
ボールかタッパーに乾燥しないように生地を入れ、2〜3時間ねかせる。
その時の生地温度は26℃で、過発酵にならないようにする
残りの材料で1分程こねて、中種を足していつもと同じようにこねあげる。
生地が十分に熟成されるので、細かい気泡を多く含んだ、
しっとりと きめ細かい ソフトな老化の遅いパンになります\(^_^)/
本日の中種生地…こね上げ温度が26℃強 で 2〜3℃高くなってしまった(>_<)
ねかせ は冷蔵庫の野菜室でしたけれど、やはり過発酵ぎみでした(^_^;)
試食は 明日の朝食にて。
美味しいかなぁ〜どうかな〜
Posted by よっしぃ at 22:07│Comments(2)
この記事へのコメント
なんだか難しそうですね
でもとてもおいしそう~
味はどうだったかなぁって聞かなくても
おいしいに決まってますよね^^
でもとてもおいしそう~
味はどうだったかなぁって聞かなくても
おいしいに決まってますよね^^
Posted by サンセリテ at 2011年09月11日 19:24
サンセリテさん こんばんわ~
教室で作っていただくパンは、最短時間で焼きあがるレシピです。
時間かければかけるほど、美味しくなります。
ただ 時間をかければいいってもんではなく、生地の温度管理がとても大切で、難しい。
食パンの出来は~~ キメはこまかく 口どけも良くなったけれど、思った以上に老化は早かった!!
50点だね。
教室で作っていただくパンは、最短時間で焼きあがるレシピです。
時間かければかけるほど、美味しくなります。
ただ 時間をかければいいってもんではなく、生地の温度管理がとても大切で、難しい。
食パンの出来は~~ キメはこまかく 口どけも良くなったけれど、思った以上に老化は早かった!!
50点だね。
Posted by よ at 2011年09月13日 22:03