シンペル型
2011年02月21日


ウォールナッツ とは、 くるみ の事です。
以外に、「そうなんだ〜」と再確認される方が多いです。
粉がいい感じに 付いてるいのはシンペル型に入れて発酵してるから。
シンペル型を用いるのは、
発酵器に入れたとき、生地の外側と内側で急激な温度差ができるのを防ぎ 内相を均一にする、
また、やわらかい生地でも充分に発酵させることができるからです
いい感じに焼きあがるので、欲しいと思われる生徒さんは多いですが…
お値段が3千円ちょい と、少し高め(^_^;)
欲しいわ〜と 言われてた生徒さんも、ん〜 どうしましょう…と 考え中です。
代用として、ポリエチレンのざるに 布巾を敷いて 軽く粉を振れば OK です。
でも、やっぱり あの籐の筋が いいらしいですね
3月3日 出産予定の 生徒さんのベビーちゃん が、今日 元気な男の子が産まれました\(^_^)/と連絡いただきました♪
おめでとうございます(=^▽^=)
ママの手作りパンは いつ食べられるかなぁ〜
Posted by よっしぃ at 20:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。