よしあき君〜松山城
2011年12月01日




降車した大街道駅からは、「坂の上の雲」効果で賑わう商店街を歩き、
ロープウェイに乗り松山城へ
城に到着するまで 幾つもの大きな立派な門をくぐり、石垣を眺め、
やっぱり、城はすごいなぁー(☆o☆)
Posted by よっしぃ at
10:32
│Comments(0)
道後温泉界隈
2011年12月01日





お風呂上がりは、本館出てすぐの広場で、伊予柑ジェラート と じゃこ天を賞味
そして散策中、グッドタイミング!な出来事が2つありました♪
ひとつ〜
駅に向かって歩いていると、「坊ちゃんカラクリ時計」が正午を指し、
いろんなカラクリを見せてくれました(≧▽≦)
ふたつ〜
3人組の芸人の「我が家」が 歩いているのを発見
その後、ロケが始まりました〜
写メで撮ってみよ〜と携帯むけたら、
「撮影中なんで(^_^;)」と注意されちゃったさf^_^;
正月に放送される番組で 子ども新聞を紹介してたわ
Posted by よっしぃ at
10:14
│Comments(0)
坊ちゃん温泉
2011年12月01日





徳島から2時間半かけて、愛媛・道後温泉 に8時すぎ到着〜
開湯三千年の歴史ある日本最古の温泉 で、
温泉施設として日本で初めて国の重要文化財にも指定されてる、
重み・深み・風情のある建物です
入浴タイプは、銭湯感覚〜プチ贅沢の4つあって、
もちろん私は、プチ贅沢コース☆
1500円で、神の湯・霊の湯の2箇所の湯に入れて、
三階の個室で浴衣に着替え、湯上がりには、坊ちゃん団子とお茶で、ゆっくり寛げますo(^▽^)o(80分間)
そして、又新殿(ゆうしんでん)の見学案内付き。
又新殿とは、明治32年に建てられた、皇族専用の湯殿で、
皇族は、専用の東側の入り口から入られ、
金張りの障子に桐の天井など豪華絢爛な室内と
浴槽に使用された最高級の庵治(あじ)石は、運搬に三年を費やしたと聞き、驚き(@_@)
そんな豪華な湯殿も、使用されたのは数回で、昭和天皇で二回程だって。
贅沢すぎます!
そのような案内を聞いて、しばしタイムトリップ状態で、
霊の湯に入浴〜
ラッキーなことに貸し切り♪(*^ ・^)ノ⌒☆
ゆっくりつかれました♪
多い日で5000人ぐらいの入浴客が来られるそうで(☆o☆)
芋を洗うかのように人だらけと噂を聞いていただけに、
コレは、すごい贅沢です☆
夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも書かれ、漱石もよく来られたようで、
休憩された部屋も見学。
そして、そして、「千と千尋の神隠し」のモデルも ここらしい〜
うん、わかる わかる!
そう〜 こんな感じ!!
そんな場所がいっぱいある、
めいっぱい何かが詰まってる オススメな温泉となりました☆
Posted by よっしぃ at
09:43
│Comments(0)