カントリークッペ
2009年05月22日

今日の生徒さん、2年余り通ってもらってますが、
あいにくパン教室に来て頂く日は、100%‖‖雨‖‖ だそうです(^_^;)
そんなことがあるんですね!!
こうなれば、100%を更新していって欲しいものです…
頑張れ〜
写真は、蒸気焼成して焼く カントリークッペ
蒸気を入れた途端、2台ある内の1台のオーブンの庫内温度が上昇しすぎたのか、エラーして、動かなくなるハプニングがありましたが、
結局、1台でなんとか 焼きあげることができて ホッ。
パリッと、香ばしい クッペ が焼き上がりました。
ガーリックバターを塗って、トースターで焼いて good! でした。
P.S.
エラーしたオーブンは、その後、無事動いてくれました(^-^)
Posted by よっしぃ at
20:55
│Comments(0)
バターフレーキー
2009年05月16日

ただ、ひたすら、折り込む…折り込む…
この時期に、デニッシュ…
天気が非常に気になっていましたが、ラッキーなことに、曇りのち雨 と 少し肌寒いくらいで、さほど室温が上がらず なんとかエアコン無しで、スムーズに折り込み作業ができました。
デニッシュって、カロリーが高いのは、わかってますが、やっぱり美味しいですよね\(^_^)/
写真は、バターフレーキー。
ロールインバターの量がデニッシュの半分。
ふんわり感+バターの香りで 美味しいです。
お花が咲いたような、かわいいパンです。
Posted by よっしぃ at
23:13
│Comments(0)
失敗の原因は…
2009年05月16日
今日は、2回目のレッスンの生徒さん。
4月のレッスンが終わって、早速、自宅でパンを焼かれたようです♪
こね、1次発酵までは上手くいったようです。
丸めの段階で、パンマットがなかったこともあり、綺麗に丸めができず、シワシワの状態でベンチタイム。
成形発酵では、あまり大きくならなかったよう。
オーブンで焼き上げると、ベーキングシートを敷いてなかったのでパンが天板にくっつくし、
パンは硬いし、生地も全く美味しくなかったそうです。
よくよく話を聞いてみると、
常に打ち粉は たっぷり使い、
成形発酵では、オーブンの取扱説明書に[霧吹きをする]と書いてあったので 霧吹きをされたのですが、霧吹きし過ぎだったようです。
その状態でオーブンに入れたので、フランスパンの様に焼きあがり、しかも 焼き時間が長かった。
と 問題点は沢山でてきました。
市販の強力粉がダメだったのかも…とスクールの粉を購入され、
パンマットも購入され
もう一度 頑張ってみます(^O^)/と、帰っていかれました。
次回の報告がたのしみです。
家の設備を使いこなすのに時間が かかります。
何回も焼いて失敗して、流れをつかみ、オーブンの癖を知り、あきらめないことが 美味しいパン作りの第一歩だと思います。
嫌にならず、頑張ってくださいね! 応援しています!
4月のレッスンが終わって、早速、自宅でパンを焼かれたようです♪
こね、1次発酵までは上手くいったようです。
丸めの段階で、パンマットがなかったこともあり、綺麗に丸めができず、シワシワの状態でベンチタイム。
成形発酵では、あまり大きくならなかったよう。
オーブンで焼き上げると、ベーキングシートを敷いてなかったのでパンが天板にくっつくし、
パンは硬いし、生地も全く美味しくなかったそうです。
よくよく話を聞いてみると、
常に打ち粉は たっぷり使い、
成形発酵では、オーブンの取扱説明書に[霧吹きをする]と書いてあったので 霧吹きをされたのですが、霧吹きし過ぎだったようです。
その状態でオーブンに入れたので、フランスパンの様に焼きあがり、しかも 焼き時間が長かった。
と 問題点は沢山でてきました。
市販の強力粉がダメだったのかも…とスクールの粉を購入され、
パンマットも購入され
もう一度 頑張ってみます(^O^)/と、帰っていかれました。
次回の報告がたのしみです。
家の設備を使いこなすのに時間が かかります。
何回も焼いて失敗して、流れをつかみ、オーブンの癖を知り、あきらめないことが 美味しいパン作りの第一歩だと思います。
嫌にならず、頑張ってくださいね! 応援しています!
Posted by よっしぃ at
04:58
│Comments(0)
予告♪古民家deフリマ
2009年05月13日
今日は、
6月11日に開催の
[古民家deフリマ]てづくり雑貨とスィーツ
の企画にW邸に初お邪魔致しました。
築100年もする民家を5年前にリフォームされて、
今風の素敵な古民家です。
…と、文字に表すとあっけないのですが、
すごく落ち着いた中にも モダンで、しかし、機能&設備は現代的で、ディスプレイされているものも センスがあって、全て素晴らしいです。
そこで、フリマをするわけですから、興味のある方は、是非足を運んでください。
ゆっくり古民家を堪能していただけるように、イートインコーナーもありますo(^▽^)o
おばあちゃんのてづくり食べ物も あります!こう御期待!!
教室に案内ありますので、声かけてくださいね。
楽しみで〜す\(^_^)/
6月11日に開催の
[古民家deフリマ]てづくり雑貨とスィーツ
の企画にW邸に初お邪魔致しました。
築100年もする民家を5年前にリフォームされて、
今風の素敵な古民家です。
…と、文字に表すとあっけないのですが、
すごく落ち着いた中にも モダンで、しかし、機能&設備は現代的で、ディスプレイされているものも センスがあって、全て素晴らしいです。
そこで、フリマをするわけですから、興味のある方は、是非足を運んでください。
ゆっくり古民家を堪能していただけるように、イートインコーナーもありますo(^▽^)o
おばあちゃんのてづくり食べ物も あります!こう御期待!!
教室に案内ありますので、声かけてくださいね。
楽しみで〜す\(^_^)/
Posted by よっしぃ at
23:09
│Comments(2)
夏みかんゼリー
2009年05月11日
今日も、引き続き夏日でした(^o^;)
あ〜〜去年の夏も暑かったなぁ〜
と、思い出して ゾッとします。
今日のデザートは、そんな暑い日には もってこい!の
夏みかんゼリー。
ナチュラルレモン たっぷり、
ほどよい酸味の夏みかんが、一層お口を爽やかにしてくれます。
今回は、夏みかんでしたが、
季節のフレッシュフルーツを入れるといいですよね。
あ〜〜去年の夏も暑かったなぁ〜
と、思い出して ゾッとします。
今日のデザートは、そんな暑い日には もってこい!の
夏みかんゼリー。
ナチュラルレモン たっぷり、
ほどよい酸味の夏みかんが、一層お口を爽やかにしてくれます。
今回は、夏みかんでしたが、
季節のフレッシュフルーツを入れるといいですよね。
Posted by よっしぃ at
23:27
│Comments(0)